≫ GALLERY

MY LOVE GAZAI

 【 ペン 】



・ロットリングイソグラフ

わたしの最も好きな画材です。
これをオカズにご飯が5杯食べれますヽ(´ー`)ノ
インク(専用インクやカラーインク等)を注入して使います。
均一で、なめらかな細い線が描けるのが特徴です。
抑揚をつけることができないため、冷たい線になりがちで、
デザイン的、無機質な絵を描く人に向いていると思います。
お値段がビックリ価格の3150円なので、
大切にお手入れしてあげましょう。





・スペアニブ

2500円ぐらい。 
ロットリングイソグラフの付け替え用ペン先。
線が太くなったり、紙に引っかかるようになったら
すぐにペン先を交換しましょうね☆って、
ペン先だけで2500円もするなら、
いっそ新しいロットリングに買い換えたほうが……
ここだけの話だけど、ロットリングの本体ってすぐ割れるし。





・パイロットドローイングペン

150円ぐらい。
とにかく安いのが嬉しいペン。
ボディがすべりにくくて良いです。
ただ消しゴムをかけると悲しいほど薄くなります…
筆圧が強いと先も割れることあったりして。
ラクガキの時に使うぐらいがいいかしら。





・ピグマグラフィックペン

200円ぐらい。 
多分どこの画材屋にも置いてあるメジャーなペン。
線幅や、色数、線種がたくさんで選び放題。
これもやはり消しゴムをかけると線が薄くなるね…
あと、かなりすぐにインクがなる上に先が割れやすいです。
正直言うと、あまり好きではないペンです。





・コピックマルチライナー

200円ぐらい。
コピックのための主線を引くペンですね。
なのでコピック塗っても線が溶けないです。すごいね。
そしてやっぱり消しゴムかけると薄くなります…
この欠点さえどうにかしてくれたらいいのになあ。





・コピックマルチライナーSP

450円ぐらい。
こんだけ高いなら、書き味もさぞかし素晴らしいのでは…
と期待してガッカリ。普通のペンです。
ボディはアルミなので寒い時期は冷たくてイヤです…





・万年筆コピックドローイングペン

300円ぐらい。
その名のとおり万年筆みたいな描き味。
そういう画風の絵を描く人以外に必要ないかも・・・
消しゴムかけると薄くなるので悲しい。





・ハイテック

200円ぐらい。
どこの文房具屋にもある水性ペン。
正直、これが一番書きやすいです。細いしね。
ただ、水には非常に弱くてすぐにじむから要注意です。





・つけぺん(丸ペン、Gペンなど)

漫画家と言えばこのペンですね。
わたしも昔は頑張って使ってたんですが、
とにかくよく間違えて指に刺さって流血して泣いたので
それがイヤで使うのやめました!
漫画家の人はよくケガせずにコレ使ってるね。





・筆ペン

ぺんてるの筆ペンが好きでたまらないです。
インクのつめかえもできる素敵っ子さん。
ただずっと使ってると先っちょがバラけるので
定期的に買い換えることは必要かなあ。





・マッキー

広い面を塗るときは、これできまりだね。
ニオイがすごいのがアレだけど(・ё・)
あとうっかり裏写りしちゃうから気をつけて!



【 インク 】



・証券用インク

耐水性だからカラーの時便利だけど、
消しゴムかけるとすんごいうすくなるので
あんまり使っておりません。





・ニッカーコミックインク

白黒原稿用のインク。
それにしてもこのハコのデザインどうにかして(^^)





・ホルベインカラーインク

カラーインクなんてほとんど使わないんだけど、
ロットリングに注入して使ったりします。
セピアとか良い感じです。



【 紙 】

・コピー用紙(ダイエーのやつ)

愛用。安いので気兼ねなく使えますし。
下絵はだいたいこれです。





・ミューズ原稿用紙(白紙)

サークルに提出する絵はこれに描いてます。
135KGなのでちょっと厚め。110KGが欲しいなあ。





・ワトソン紙

友達にあげる絵なんかはこれに描きます。
高価な紙なので緊張してしまう(><)



【 マーカー 】



・コピックスケッチ

マーカーと言えばこれだね(σ・∀・)σ
1本360円という驚愕の価格でしたので
学生の頃は買うことに罪悪感を感じていました。





・コピックチャオ

コピックの廉価版。ほっそいやつ。
インクすぐなくなるけど、安いからびんぼっちゃまにもってこい。



【 ソフト 】

・フォトショップ。

もう神様。これないと生きれないのです。
5.0から始まり、6.0、7.0とバージョンアップしました。
なんでもできちゃうすごいソフト。
でもたぶん機能の3割も使いこなせてない(´・ω・`)
もっとちゃんと勉強しなきゃなあ。



・イラストレーター

なんかね、油絵風とかできるらしいけど、
1回しか使った事なかったりして…tehehe…
これも使いこなせたら凄いもの描けるのだろうなあ。



・コミックスタジオ

コマ割とかトーンとか簡単にできるんだって!
でもわたし漫画とか描かないから、
ひょっとしてこれ…買わなくてよかったんじゃ……



【 その他 】



・トレスボックス

わたしはこれの上じゃないと絵が描けません!
というくらいの愛用中。
もう5年くらい使ってるせいか、だいぶ壊れかけ…





・NTカッター

トーンを削ったり切ったり大活躍。
刃もつめかえをたくさんストックしてあるよ
昔、飛行機に持ち込もうとして没収された事があるよ(当然)





・デザインカッター

死ぬほどつかいにくいッ(゚∀゚)
あ、いや、慣れたらすごく使いやすいんだと
思うのだけど、わたしのようなブキッチョさんにはムリ!





・定規(おもしろスケール)

なにもおもしろくありませんでした。





・スクリーントーン

色んなメーカーの持ってますが、
やっぱマクソンが一番好きです。グラデきれい。
それにしても昔、気が狂ったように買ってしまって、
今200枚くらいあるんだけど、全然使わない…



・消しゴム

消しゴムなんて消えたらそれでいいと思うので
なんでもいいんだけどね。
とりあえずMONOが好きです。
最近は詰め替えタイプも愛用中です。





・ペーパーセメント

3500円ぐらい。
簡単に言えば「貼って剥がせるし、シワのできないノリ」です。
剥がした後はラバークリーナーでこすれば簡単に落ちるし、
どんな大きい紙でもシワなしに貼れます。
わたしコレ発明した人にノーベル賞あげたらいいと思うよ。
チューブ入りも売ってるので(300円ぐらい)
それからはじめたらどうでしょうか。





・メンデイングテープ

モノクロ原稿描く人は必需品です。
ちっこいトーンが剥がれてワーッ!って発狂しないように
これで抑えてあげると良いです。
ただ、コピーする際、最近コピー機の性能が上がりすぎて、
たまーにメンディングテープが写ってしまう事があります。





・ロットリングクリーニングボックス

2700円ぐらい。
デリケートなロットリングさんは、
きちんとクリーニングしてあげないとつまります。
この専用機に専用クリーニング剤を入れてあげてください。
手間がかかればかかるほど、可愛く思えるもんです。



▲ BACK ▲